うちの子は片付けができない?!と悩む方へ。片づけのプロがわかりやすく教えます!
コンテンツ
今度のワークショップはお片づけの学校!
カインズ朝霞店ワークショップイベント第3弾 !
過去2回「お片づけの基本&収納ツアー」「ホームファイリングセミナー」とお片づけイベントを開催してきましたが、今回は小学生向けのお片づけワークショップです!
小学生になったら自分で「片づけて」
小学生になると、学用品や教科書が増えていきます。
そろそろ身の回りのモノは自分で管理して欲しい・・・自分で片づけてよ~と思うのは、親として当然です。
片づけってどうやるの?
そう、子どもに聞かれたら正しく答えるのは難しいですよね。
そもそも、片づけってなぜ必要なのか?どう教えればいいのか、パパやママも悩んでしまうのではないでしょうか?
このワークショップで解決しましょう!
そこで、お片づけのプロ(整理収納アドバイザー)であり、家庭内の片づけのプロ(親・子の片づけマスターインストラクター)がお子さんに直接「片づけ」を教えちゃいますよ。
ママの「片づけて~」はなかなか聞いてくれないけど、「先生」の言うことなら素直に聞いてくれるものです(^^)
子どもが楽しめるワークショップ
小学生向けのお片づけワークショップ「お片づけ大作戦!」は、小学生にわかりやすい内容と言葉で、お片づけの基本をお話しています。
また、実際にカードを使いグループで話し合いながら、お片づけ体験をします。
小学生の机や棚周りをモデルケースとして、よくあるアイテムが書かれたカードを分け、使いやすい場所はどこかを話し合いながら進めていきます。
このワークショップに参加すると
- 片づける事でどんな良いことがあるのか、子どもが理解することで自発的に片づけられるようになります。
- 親子で一緒にワークショップに参加する事で、片づけに対する様々な子どもたちの意見を聴くことができます。
- ワークを参考に子どもへの声かけやサポート方法を取り入れると、子どもとの片づけがスムーズになります。
やり方がわかれば片づけは簡単!
「今まで片づけの本は読んでいたけど、このお片づけ大さくせん!はやり方がよくわかる話だった。」
「カードを分けるのが楽しかった。」「片づけって簡単なんだね!」と
やり方がわかれば自分で片づけできる!とお子さんからも大好評のイベントです。参加した保護者の方からも「内容がシンプルで子どもにわかりやすい。」「子ども達が、自分で考えて取り組んでいた事に驚きました。」
「学べばできるようになる事を実感しました。」など、おうちへ帰ってからのお子さんの変化など嬉しいご報告も続々届いています。
実は「うちの子片づけできない・・・」って思ってるのは大人だけ(^^)子どもの片づけ力はホントにすごいですよ。
自由研究にも使えるお片づけたんけんマップのおみやげつき。GWはカインズへGO!
開催日程
《開催日》 2021年5月4日(火・祝)
《時 間》 午前:10:30-12:00 午後13:00-14:30
《定 員》 親・子3組 ※お子さま1名、保護者様1名のペアでのご参加となります。兄弟姉妹のご参加は1名まで無料です。(ワークショップで使用する教材は同じものを共有して頂きます)
《特 典》 夏休みの自由研究に使える「お片づけ探検マップ」つき!
《お申し込み》 カインズ朝霞店イベントページよりお申し込みください※予約時は代表者様1名でのご予約をお願いします。
ご確認下さい
- ご参加はカインズカードにご入会の方、カインズアプリをご登録の方に限ります(当日入会・登録可)
- ワークショップの開催に伴い、入口扉の開放・換気、除菌、少人数での開催、マスクの着用、検温等、感染防止対策を実施致します。
ご参加の際はマスクの着用と開始前の検温へのご協力をお願い致します。
尚、37.5度以上の熱がある方は、参加をご遠慮頂きます。ご了承ください。 - 小学生以下の方は1人ではご参加頂けませんので必ず保護者同伴でのご参加をお願い致します。
- 混雑時はスペース内の蜜を回避するため、同伴者の人数を制限させて頂くことがございます。
ご理解、ご協力の程よろしくお願い申し上げます。
お片づけ大作戦!参加者の声
お子さんの感想
- かたづけがきらいだったけど楽しかったし、好きになった。
- 片づけって簡単なんだな
- やり方がわかって嬉しい。グループのみんなと考えるのがチョー楽しかった。
- 片づけのことがよくわかってこれからも使ったものはもとの場所にもどすことをいしきする。
- 3つの順番でちゃんと片づけができそうだし、いらないもの、学校のもの、家のものでわけてちゃんと片づけができそうです
- 僕はいらないものは捨てなさいと言われていやいややるけど今日の事を聞き、やりたいとおもいました
- これからせいとんを自分でできるとおもいます
- カードを使うところが面白かった。おうちに帰ったら、私の机の上のモノでやってみたいです。
- 今まで片づけの本は読んでいたけどこのお片づけ大作戦の話はやり方がよくわかる話だったのでこれからどんどん片づけができそうです。
- どうやっていく片づけるのかわかったので自分でできそうな気がします。楽しかったです。
保護者の方の感想
- 子どもの意識が高まって、やる気に繋がったように感じる
- 3ステップが簡単で良かった。
- 同じ意識をもって家に帰れることがすごく良かった。早速取り組みます。
- 子どもの視点が大切とわかった。方向性が親子で定まった。自分事になってくれるきっかけになりそう。
- とても丁寧でわかりやすい講座でした。自分で考えて決める事の大切さを学べるとてもよい内容で楽しく取り組めていて良かったです。
- 「お片づけしなさい!」という事はあってもきちんと教えたことはなかったと反省しました。
- ワークが良かったです。子ども自身に考えさせるのはとても大切だと思いました。
- 内容がシンプルで子どもにわかりやすかったようです。
- 今度は主人向けの講座もぜひ開いてもらいたい。
- 子ども達が、自分で考えて取り組んでいた事に驚きました。改めて、学べばできるようになる事を実感しました。
- お片づけを学ぶ機会がないので子ども達を参加させることができて本当によかったです。
- 子どもによって、使いやすい場所、片付け方は違う、と今日言われ、ハッとしました。
- 子どもたちの考えや発想が良く分かりおもしろかったです。
- ひとりひとり違うのは当然で、我が子と私の考えも違うのは当然と改めて気づかされた。自分の価値観を押し付けないようにしようと思う。
※許可を頂いたご感想を掲載しております。
投稿者プロフィール
- 2023.07.14◆募集中【7/14】ホームファイリング®セミナー【初級】
- 2023.07.07◆募集中【7/7】子どもの片づけられないを解決する 親・子の片づけインストラクター2級認定講座
- 2023.06.22◆募集中【6/22 オンライン】大切な思い出をつなぐ 写真整理の基本とスッキリ収納術
- 2023.06.20◆募集中【募集開始!6/20オンラインイベント】 ScanSnapではじめる学校おたより&学習プリント活用術