小学校5年生の片づけ力・家庭科で学ぶ整理整頓

親子向けのお片づけ講座でもよくお話している
小学5年生の「家庭科片づけの授業」を見学した時のことです。

見学と共に、お片づけのゲストティーチャーとして授業にも参加
子ども達の質問に答える時間もいただきました。

子どもにも「自分の片づけ方」がきちんとある。

個性・こだわり・感性によるたくさんの収納方法を見学できたことで

授業で芽生えた「片づけの芽」を伸ばしたい!!育てたい!!と心から感じた一日。

5年生の理解力と表現力

夏休みは毎年小学生向けにお片づけワークショップを開催しています。

どの年齢の子ども達も、素晴らしい片づけ力を感じますが

5年生はまたさらに、理解力と表現力が素晴らしいと感じました。

家庭科「整理整とん」の授業内容

5限目◆おどうぐ箱の整理

6限目◆家から持ってきた空き箱をつかって収納

    「整理整とん!ビフォーアフター!」

5限目は教科書でしっかり、整理整頓について先生から学びます。

整理をしないとどんな事に困る?先生の質問にも積極的に答えます。

(よ~くわかっているんですよ。お母さんにもこの授業は見せたい!)

6限目、子どもたちは仕切りを作ってお道具箱を整頓します。

使用回数(使用頻度)や、使用する目的(何の授業に使うか)

奥と手前、どこに収納したら使いやすいか考えていきます。

嬉しい!スッキリ!楽しい!

整頓が終わると「出来ました!」「見てください」と続々と列が出来、

自分のお道具箱を見せにきてくれました。

先生の盛り上げ方が素晴らしい

活気あふれる授業は、私も講師として学ぶことがたくさんありました。

先生の授業の盛り上げ方は、私がお片づけワークをする時の参考にしています。

そして、先生は褒め方も上手!

私も負けじと「ここの工夫がいいね!」「素晴らしい!」と褒めまくると、

「廊下のロッカーも片づけました!見てください!」

「ランドセルのロッカーもやりました!」という子が続出!

クラス中が自主的に片づけ始めた効果には、私も先生もびっくり!

片づけをすることは、親にとっては当たり前?!

元気な5年生男子の

「家庭科って楽しくてたまらない〜」

という発言が印象的だったこの授業

子ども達のお片づけ連鎖を見ていると、

片づける→褒められる→嬉しい→スッキリすると気持ちいい→楽しい!

とても、素直な行動です。

そういえば・・・親は「片づけて当たり前」と思っている

こんな風に、片づけたわが子を褒めてあげたことはあったかな・・・と

私も、自分を振り返り反省しました(^^)

子ども達の感想

2クラス・約30人分の片づけを見せてもらいました!

(いやぁ~楽しかった!!)

ハサミ一つとっても子どもによって収納場所が違い、こだわりの箇所や悩む理由も様々

  • 仕切りの箱におしゃれでふたを付けたい子
  • 仕切りの箱がぴったりすぎて定規が入らないことに悩む子
  • きれいに収めることを意識する子
  • もはや工作が楽しくて仕方ない子

大人の役目は困ったときにサポートすること

仕切りの箱にふたをつける・・・

使い勝手としてはどうかな?と思いましたが、本人がとても楽しそうだしかっこいいのでOK!

入らない定規は上に乗せるのはどうも嫌みたいなので、箱を切って小さくするアドバイスで解決!

「キレイだけど取りにくくないかな?」というアドバイスには

「あ!そうか!」とすぐに改善策を考えてくれる

片づけが苦手でも、工作が楽しければOK!

同じ5年生でも、個性・性格・こだわり・感性によって収納方法も様々

こうして失敗も成功も積み重ねる事で、

何事も自分にぴったりで、さらに効率的な方法を見つけていくのです。

この成長の芽を、代わりに片づけることでつんでしまってはいけません。

親は、正しい片づけ方を教える、出来たら褒める、困った時にサポートする

片づけを通して、失敗も成功も次のやる気につなげる事が大切なのです。

最後に感想を発表

おどうぐ箱を片づけた子ども達の感想です。

◇ すっきりしました

◇ 片づけなさい!って言われると嫌だけど自分からやってみたら楽しかった

◇ 引き出しに仕切りをしたら、モノのおうちみたいで気持ちいい

「おうちでも片づけてみたくなった人〜」と先生が聞くと多くの子どもが

「は〜い!!」と元気よく言ってくれました。

後日先生から頂いた授業の提出物

※掲載許可頂きました

「授業の後、おうちでも片づけたという子が多くてびっくりしました」

と先生からも嬉しいご報告を頂きました(^^)

小学生に片づけを教える方法

大人は「片づけなさい」と怒るだけでなく、片づけはなぜ必要なのか、片づけるとどんな良いことがあるのか子どもにわかるように伝える必要があります。

そして、片づけの正しい手順ややり方を学ぶことで「自分で片づけができる」ようになるのです。

ところが、「実は私も片づけ苦手なんです」「どう教えたら良いのかわからない」という親御さんはたくさんいます。

お片づけ大作戦!は出張開催いたします。

そこで、整理収納のプロが小学生にわかりやすい言葉と、カードを使って楽しくお片づけを教えます。

このワークショップに参加すると

  • 片づける事でどんな良いことがあるのか、子どもが理解することで自発的に片づけられるようになります。
  • 親子で一緒にワークショップに参加する事で、片づけに対する様々な子どもたちの意見を聴くことができます。
  • ワークを参考に子どもへの声かけやサポート方法を取り入れると、子どもとの片づけがスムーズになります。

こちらのワークショップは、自治体・教育機関・企業イベントなどの出張開催もお請けいたします。

ワークショップ共通項目

【時 間】 90分

【対 象】 小学生(保護者の方も一緒にご参加ください)

【定 員】 小学生10名

※定員増量についてはご相談ください。
※未就学児のお子さまは、保護者の方と(保護者席にて)同席可能です。

※出張可能地域:埼玉県近郊
※講師料目安:30,000円(税込)より、往復交通費実費
※規模・時間など、お打ち合わせにより決定いたします。まずはお問い合わせください。
※開催趣旨等によっては、ご予算の範囲内でご相談に応じます。
※学校開催のご相談もお請けいたします。まずはお問い合わせ下さい。

幼稚園・保育園・学校・PTAの保護者向け講演会

どうして片づけてくれないの?」「片づけられない大人になったらどうしよう?」というお悩みに、今日からすぐに改善できるたくさんのヒントを、収納事例満載の画像と共にお伝えいたします。

片づけだけでなく、子育ての悩みも解決できる親・子の片づけ教育研究所(ファミ片)公式セミナーです。

※出張可能地域:全国(オンライン対応可能)
※講師料目安:50,000円(税込)+交通費実費
※規模・時間など、お打ち合わせにより決定いたします。
※開催趣旨等によっては、ご予算の範囲内でご相談に応じます。
※その他のお片づけに関するテーマであればご希望等もお請けします。お気軽にお問合せください。

    お名前 (必須)

    お問い合わせ内容(必須)

    メールアドレス (必須)

    電話番号 (必須)

    ご依頼内容をご記入ください

    入力内容に間違いがなければチェック

     

    コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です