2023年2月16日 / 最終更新日 : 2022年12月2日 おうちプリントダイエット・青山 順子 ◆募集中 【2/16】NHK Eテレで紹介、子どもの片づけられないを解決する 親・子の片づけインストラクター2級認定講座 親・子の片づけ(ファミ片)とは? 親子の片づけ(ファミ片)とは、 片づけの「仕組み」×家族の関係性「家族力」で問題を解決していく。 これが親・子の片づけ教育研究所がお伝えする家族の片づけ(ファミリーの片付け=ファミ片)で […]
2023年1月29日 / 最終更新日 : 2023年1月29日 おうちプリントダイエット・青山 順子 ☆親と子どもの片づけ術 「なんで片づけなきゃいけいなの?」と思春期の子どもに聞かれたらどう答える?! Clearnoteというアプリをご存じでしょうか? Clearnoteは、中学生、高校生、大学生のノートを公開・共有しノートをみることができるサービスです。 私たちの時代でいうと、黒板の板書や授業の要点をまとめるの上手な […]
2022年11月30日 / 最終更新日 : 2022年10月30日 おうちプリントダイエット・青山 順子 ☆親と子どもの片づけ術 【自治体・PTA講演会】未就学~小学生の保護者向け「生きる力をはぐくむ親子の片づけ」 子どもとの片づけバトルが、今日から変わる! 「どうして片づけてくれないの?」「片づけられない大人になったらどうしよう?」というお悩みに、今日からすぐに改善できるたくさんのヒントを、収納事例満載の画像と共にお伝えいたします […]
2021年12月17日 / 最終更新日 : 2022年2月9日 おうちプリントダイエット・青山 順子 ☆親と子どもの片づけ術 【12/10・17】なんと!2週連続で聞けちゃう!お得なお片づけ講座 IN 草加 12月・草加市はお片づけ月間 草加市生涯学習課講師として、年に2回お片づけ講座を開催するようになりもう6年でしょうか。 昨年は、夏休み開催する子育て世代向け講座が感染拡大予防のため中止・・・・ 「よし!では12月にリベン […]
2021年5月4日 / 最終更新日 : 2021年8月14日 おうちプリントダイエット・青山 順子 ☆親と子どもの片づけ術 うちの子は片付けができない?!と悩む方へ。片づけのプロがわかりやすく教えます! 今度のワークショップはお片づけの学校! カインズ朝霞店ワークショップイベント第3弾 ! 過去2回「お片づけの基本&収納ツアー」「ホームファイリングセミナー」とお片づけイベントを開催してきましたが、今回は小学生向けのお片づ […]
2020年9月3日 / 最終更新日 : 2021年8月14日 おうちプリントダイエット・青山 順子 ☆親と子どもの片づけ術 【9/24】オンラインおしゃべり会 byファミ片 参加費無料イベントのご案内 コロナ渦でなかなか人と会ってゆっくり話が出来ない日々、子育てのイライラや不安を共有し「この状況を楽しく乗り越える方法をシェアしよう!」という想いから生まれたZoomおしゃべり会です。 参加費無 […]
2020年7月12日 / 最終更新日 : 2021年8月14日 おうちプリントダイエット・青山 順子 ☆親と子どもの片づけ術 子どもと一緒に成長していけばいいんだ 7月10日、草加市にて親・子の片づけインストラクター2級認定講座を開催しました。 お申し込み後、外出自粛制限となり、5ヶ月近くお待たせしてしまいましたがようやく開催できました。 ご自宅で受講できます。 次回はオンラインに […]
2020年6月24日 / 最終更新日 : 2022年4月6日 おうちプリントダイエット・青山 順子 ☆スキャナーレッスン《ScanSnap Lesson》 A3キャリアシートって何に使うの? ScanSnapはA3サイズまでスキャンが可能。 A3やB4サイズのような、A4サイズより大きい原稿は2つ折りにして、両面読み取りすることができます。 ScanSnap iX100やiX500(現在は販売終了)はを使用す […]
2020年3月20日 / 最終更新日 : 2021年8月14日 おうちプリントダイエット・青山 順子 ☆親と子どもの片づけ術 ひとり暮らしのモノ選びと収納 春は進学や就職に伴い、お子さんが一人暮らしをするという方も多いのではないでしょうか。 わが家も娘が就職した際「初めての一人暮らし」を経験。入社後、既に転勤がありましたが、ひとりで引っ越しもできています。 引っ越しに伴う、 […]
2020年3月15日 / 最終更新日 : 2021年8月14日 おうちプリントダイエット・青山 順子 ◆募集中 お片づけを楽しく小学生に教えます!ファミ片公式ワークショップ 小学生になったら身の回りは自分で片づけられるようになって欲しい、 でも、お片づけはなぜ必要なのか、どんな順序でやるのかきちんと教えてあげることは難しいですよね。 毎年夏休みに、小学生向けのお片づけワークショップを開催して […]