整理収納フェスティバル2020・私の歩き方
2020年10月23日・24日、今年の整理収納フェスティバルは初のオンライン開催!
コンテンツ
今年のテーマ「その波に乗ろう」
新型コロナ感染拡大の影響を受け、私たちの暮らし方は大きく変わりました。
オンラインの急速な需要、人との距離感、人生や仕事における価値観など、押し寄せる波の数々。
あらゆる波に「自分らしく乗る」ためのヒントやきっかけが生まれる場が整理収納フェスティバル2020
初のオンラインということで、Facebook LIVEでフェスティバルの見所を紹介するなど、リアルにない催しが多数ありました。
フェスティバル本部が作ってくれた「フェスティバルの歩き方」、フェス前日にwwwウキウキつくりました~
ちょっと駆け足でしたが、私の整理収納フェスティバルの歩き方です。
トークライブ出演
初日は、企業様(PFU)とのリアルトークの生配信
(生配信ですよ?!緊張するわ~)
トークの内容は、整理収納の現場でのデジタル化の効果や、プライベートで私たちがどんな使い方をしているかなど、
リアルなスキャン生活について話をしています。
こちらのリアルトークはアーカイブに残っていますので、ぜひご覧下さい。
ミニセミナー&説明会
PFUブースのお手伝いも、今年で6年目。
恒例のScanSnapミニセミナー&おしゃべり会を1日3回、2日間たくさんの方にご参加いただきました。
今年は、紙類のデジタル整理のキホンのミニセミナー+各テーマについて参加者の方と自由におしゃべりしよう!という内容
皆さんから質問をいただいたり、実際にScanSnapを使っている方の活用法などもシェアしてもらいました(^^)
また、ScanSnapを片づけの仕事に活かす「ScanSnap整理収納パートナー」制度の説明会も開催
ScanSnap整理収納パートナー認定講座とは
株式会社PFUが認定する、デジタル収納のプロフェッショナル講座です。
※本受講は整理収納アドバイザーでは1級取得者のみとなっています。
ミニセミナー&おしゃべり会は1日3回、説明会は1日4回なので、
オンラインとは言え、2日間ずーっとパソコンの前でしたね~(^^)
つっぱり棒マスター座談会
一日目午後、「つっぱり棒マスター座談会」に、つっぱり棒マスターとして参加しました。
つっぱり棒マスターとは平安伸銅工業株式会社・つっぱり棒研究所が実施する「つっぱり棒認定講座」を受講し認定された資格です。つっぱり棒の正しい使い方や、便利な活用術などの知識をお客様にご提案します。
2019年に平安伸銅工業株式会社社長・竹内香予子氏によるつっぱり棒使い方セミナーを開催したご縁で、私も「つっぱり棒マスター」を取得。
つっぱり棒研究所&つっぱり棒博士と座談会
マスターとして、取材などのお仕事をしたり
取材記事はこちら>>>DIME 9・10夏の合併号に掲載!付録が自由研究にいいぞ~!
整理収納の現場でも「正しく設置すれば落ちない」つっぱり棒の使い方を、お客様にお伝えできています。
わが家では、床面積を圧迫せず、収納スペースを増やすことができるLABRICO(ラブリコ)が大活躍。
他にも、平安伸銅工業株式会社さんにはDRAW A LINEやシェルフフレームなど、私の趣味であるDIYと収納が楽しめる商品がたくさんあります。
座談会では、そんな話を熱く語ってきました(^^)
ちょびっとマルシェやステージプログラム鑑賞も
今回、メイン担当(PFUブース)はパソコンで、自由時間はタブレットで参加しました。
パソコンはいつでも持ち場に戻れるようスタンバイしながら、お昼休憩などフェスを散策できました。
ちょびっとアドバイザーマルシェへ
アドバイザーマルシェには、家庭・企業、店舗、教育、心理、防災、介護・福祉などあらゆる分野に向けてファシリテイトするアドバイザー活動の今がわかる20のブースが揃っています。
私の所属する「親・子の片づけ教育研究所」も出展。
親・子の片づけマスターインストラクターが担当している「私が変わったら家族が変わった」ビフォーアフターに参加。
ステージプログラム鑑賞も
ScanSnap iX1500・シンプルスタイル大賞金賞!!
フェスティバル最後は、毎年開催されるシンプルスタイル大賞受賞式
今年は、ScanSnap iX1500がプロダクト部門で金賞を受賞しました!!
シンプルスタイル大賞とは「整理」の考え方が活かされ、「私たちがスマートに生きること」をサポートしているモノやサービス、コンテンツを表彰する制度です。
審査は整理収納のスペシャリストである「整理収納アドバイザー」が行い、シンプルスタイル大賞に相応しいモノ、サービス、空間、コンテンツを選びます。
ScanSnap iX100、Omoidori 、ScanSnap iX1500と3冠達成!
リアルとオンライン・それぞれの良さ
整理収納フェスティバルは、ありがたいことにずっとPFUブースのお手伝いとして参加しています。
例年との違いを考えて見ると
- リアル開催・商品に触れることができる
- リアル&オンライン開催・ScanSnapの便利さを伝える「ミニセミナー」をじっくり聞いてもらえる
- オンライン開催・個別ルームで操作説明や相談ができる
- オンライン開催・海外からもセミナーに参加者できる
今後もオンラインの良いところを活かしてけたら良いですね(^^)
そして、いちアドバイザーとしての感想は
- リアル開催・各地のアドバイザーが一堂に集まるので交流(すれ違うだけでも)できる贅沢さがある
- オンライン開催・ちょっとした休憩時間にステージプログラム鑑賞できた
- オンライン開催・アドバイザーとして他ブースに参加できた
今回はコロナ渦ということで、初のオンライン開催になりましたが、今後の可能性と「乗るべき波」が見えた気がしたイベントでした。
最後になりましたが、整理収納フェスティバルに出展して下さった企業様、協賛いただいた企業様、事務局の皆様に感謝いたします。