電化製品以外の取扱説明書ってどうしてる?

家庭内の取扱説明書は大きく分けて2種類

家庭によくある取扱説明書、大きく分けるとこの2つで収納方法が変わります。

  1. 操作をするために必要な取扱説明書
  2. 操作時に必要ないけど、お手入れ方法や部品交換時に使う取扱説明書

1.の操作をするために必要な取扱説明書とは、オーブンや洗濯機など使い方に慣れるまでは操作方法を確認したい取扱説明書のイメージです。

こちらについては、取扱説明書と保証書の収納方法を下記の記事でご紹介しています。

取扱説明書と保証書の収納どうしてる?アプリとファイルで管理する理由

今回は、それ以外の取扱説明書の保管方法について書いてみます。

説明書を見なくてもわかる場合

先日、久しぶりに保温用のステンレスポットを買い換えました。

こんな感じで、両面印刷の取扱説明書が入っていました。

これは、 2.操作時に必要ないけど、お手入れ方法や部品交換時に使う取扱説明書 です。

お弁当箱や水筒などを買ってもついてきますよね。(キッチンの引き出し奥でぐちゃっとなってるのを発見!なんていうのはお片づけあるあるです。)

見ないから捨てちゃう?!

私は、商品に付属する取扱説明書はとりあえずScanSnapでスキャン、紙は破棄することにしています。

品番と交換部品名がわかればネット検索する時も速いし、買い物ついでに部品を探す時も便利です。

Evernoteに入っているので外出先でも確認できます。

 

他にも、小さな電化製品(時計や電子体温計など)についてくる説明書

DIYの組立て説明書や

カバンや財布についてくる革製品のお手入れ方法など

「もしかしたら使うかも」「何かあったときに必要かも」と迷う書類はスキャンがおすすめ。

見なかったとしてもデータなので場所は取らないし、スキャンしておけば紙は心おきなく破棄できます。

ScanSnapなら長尺もOK

この取扱説明書は意外に長尺だった・・・

伝えたい事がいっぱいあるのが伝わってくる取扱説明書

普通にスキャンすると

途中で止った~!!

そうか。ScanSnapで読み取れる原稿は、幅50.8~216mm、長さ50.8~360mmだった。

でも、長尺原稿は863mmまで読み取れるはず(こんな長尺説明書は今までなかったな~^^;)

長尺モードにしよう!

確か、スキャンボタンを長押しすればイケたはず!

紙をセットした後、ScanSnap iX1600はスキャンボタンを長押し、青色が黄色に変わればOKです。(ScanSnap iX100やiX1300は、青色ボタンが点滅すればOKです)

これで、両面一気にスキャンできちゃうのはラクですね。(長尺だけど冊子よりもスキャンはしやすかったのだ)

保証書と違い、紙そのものが必要という書類ではないため情報として残すならデータでも問題ありません。

広いネットの中から部品を探すより、自分が蓄積した情報から必要な情報へたどりつく方が断然速いです。

おうちの書類を片づけたい方のための講座

学校関係・保険関係・取説・各種お知らせなど家庭内にあふれる書類や古い写真・思い出のモノ(おうちプリント)を、適切に仕分け、必要に応じた処分を後押しし、一部をデジタル化することによって、大幅に減量(ダイエット)するためのプログラムです。

▼講座の概要をわかりやすく解説♪
マンガでわかるおうちプリントダイエット
▼講座の概要をわかりやすく解説♪
マンガでわかるおうちプリントダイエット