記事監修のお知らせ・ペット用品の処分方法「片付け侍」
株式会社TSUMUGI様の運営する「片付け侍」にてペット用品の処分方法について監修しました。
今回、ペット用品の処分方法について記事監修させていただきましたが、「片付け侍」のホームページでは様々な不要品の処分方法が掲載されています。
家の中に不要品が溜まっていく原因のひとつに「捨て方がわからない」ということがあります。
片付けででた不用品は、地域のゴミ収集や粗大ゴミ回収で処分することができますが、自分では分解できない家具や、集積所まで運べないような不要品は専門業者に依頼するのが安心安全です。
監修した記事はこちら>>>ペット用品の処分方法!
わが家の場合
わが家にも10年一緒に暮らした愛兎がいました。
空のケージを見るのはつらくペット用品は速攻で片づけました^^;
- 未開封の牧草やおやつはモルモットと暮らす同僚に使ってもらう
- ケージは掃除し分解できるところまで分解し保管
- キャリーは食器と保管
「またお迎えするかもしれない」という思いもありましたが、1年経ちようやくケージもキャリーも手放すことを決めました。
そんなタイミングでいただいた「ペット用品の処分方法」の記事監修のお仕事、ペット用品の処分方法がよくまとまっていて参考になりますよ。
監修した記事はこちら>>>ペット用品の処分方法!
投稿者プロフィール
- 2025.09.08◆募集中9/8 埼玉県越谷市/写真整理ワークショップを開催します
- 2025.07.27◆募集中【7/27】 草加市 子どもの片づけられないを解決する 親・子の片づけインストラクター2級認定講座
- 2025.06.272025ScanSnapユーザーミートアップに行ってきた!ついに新機種iX2500が発表
- 2025.06.152025【長野県上諏訪】世界お片づけの日ながの でScanSnapワークショップを開催