お散歩Cameraはじめました
子ども達が小さかった頃、日々の成長はもちろん、PTA広報委員(3年間も!)と写真を撮る機会が多かった私。
ところが子ども成長と共に写真を撮る機会はめっきり減りました。
強いて言うなら被写体ロス?!
最近、お片づけの仕事で古い写真やアルバム整理をしていますが
「やっぱり写真っていいなぁ~」と思い、再びカメラを始めることにしました。
コンテンツ
カメラ購入相談
仕事でもお世話になっている「カメラのタカギ」の高木店長は私のカメラの先生です(^^)
先日も撮影会にご一緒させていただき、カメラの楽しみ方を教えてもらいました。
茨城県守谷市のアサヒビール工場へカメラを持って見学に
長年「重たいから敬遠」していたミラーレスでしたが、
何を撮りたいか、どんな時に写真を撮るかを明確にした上で購入をお手伝いしていただきました。
初心者+予算も考慮しておすすめ頂いたのがFUJIFLIM X-A3
元々持っていた2台のデジカメは、カメラのタカギさんの引き取りサービスで手放しました。
おニューのカメラの収納は「すぐに持ち出せる場所」に決めました。
重さ対策
最近はバックも肩こりの原因に・・・
すると写真整理アドバイザー仲間の西塔薫さんから「サクラスリング」をおすすめしてもらいました。
ストール上のカメラストラップ「サクラスリング」
赤ちゃんのスリングからヒントを得られたこの製品。
幅広のスカーフがカメラの重さを分散させてくれる優れもの。
カメラを重さを気にせず、気に入った柄でお散歩気分もあがります(^^)
被写体ロス対策
わが家は子育ても一段落。今後は夫と過ごす時間を考える次期でもあります。
そこで、月に1度夫婦で「お散歩Camera」に行こう!と決めました。
私の趣味に夫を付き合わせているだけ?!ともいえますが、コースは夫セレクトです。
忠臣蔵大好きな夫が選んだコースは両国。
旧本所松坂町の吉良邸跡へ
歩いて回向院
試験合格、金運アップ、勝負運アップのご利益がある鼠小僧(ねずみこぞう)のお墓。
お墓の前にある「お前立ち」という石を削ります
江戸さんぽに最適な「大江戸今昔めぐり」という面白いアプリも発見!
幕末の江戸の古地図が現在の地図と重なり、名所もわかる優れもの。
東京23区が古地図で確認できます
国技館や旧安田記念公園をぶらぶら歩き
目線を変えると色々な発見がありました。
640
たくさん歩いたご褒美はもちろんビール!
隅田川ブルーイング
カメラのおかげで、夫婦で出かけるきっかけもでき健康にも良さそう。
(ご褒美ビールは外せないからダイエットにはならないかも・・・)
自分たちの事をしっかり考える時間も大事にしようと思います。