ScanSnapミニセミナー1・デジタル化のメリット
2017年の整理収納フェスティバルでは
PFUさんの企業ブースをScanSnapアンバサダーとしてお手伝い
ご来場者の方へ「ScanSnapミニセミナー」などを開催しています。
どんなお話をしたかシリーズ4回でご紹介します
ScanSnapで出来ること
ご存知の方も多いと思いますが
ScanSnapは紙の書類をスキャンしてデータ化できる電子文具です
最近では、家庭内の複合機にもスキャン機能がついてますね
確かにその複合機と出来ること同じですが
- コンパクト(サランラップサイズ!)
- 軽い(500mlのペットボトルと同じくらい)
持ち運びが出来るので、外出先で使用するのに便利です
紙をデータ化するメリット
紙をデータ化するメリットは主に2つ
- 紙を管理する手間とスペースを省く
- 情報を活かす!使い方の幅を広げる
省スペース管理
紙を管理するにはファイリングの手間やスキルが必要です
スキャンはファイリングが苦手な方にもおすすめです!
デスクやリビングテーブルの大量の書類も
データ化すればコンパクトになるためスッキリ・省スペース管理!
情報を活かす
一枚しかないおたよりを紙で管理する場合
壁や冷蔵庫に貼っていませんか?
- データ化すれば持ち出しが可能
- 家族で共有もで可能
さらに、便利なアプリを利用すれば
- データ化することで検索が早くなる
- 必要な情報がすぐに探せる
紙の状態よりも、活用の幅が広がります!
次回は実際に、仕事と家庭でサクッと活用するための
デジタル化のコツについて紹介します