スキャナーを使えば紙が減る
書類や写真のお片づけってどうしたらよいですか?
一般のお片づけセミナーでも資格講座でも、毎回質問にあがるのが「書類や写真など紙類の困りごと」
そんな時「スキャナー使うと、紙の量も減るし古い写真も整理出来て便利ですよ!」とご紹介しています。
一般のお客様も、積極的にスキャナーを日常に取り入れて紙をどんどん減らす方が増えています。
特に、ScanSnap はお客様から「速いし、コンパクトで便利ですね!」と好評頂いています。
片づけの現場でも、全く紙を捨てられなかったお客様がどんどんスキャンして紙を減らし、
お子さんの学習プリントやおたよりの整理にとても上手に活用されています。
リモートワークも増え、お子さんもスマホやタブレットで学習する時代、
一般家庭でもお片づけの収納方法にデジタルの知識は必要だと実感しています。
※こちらのレッスンは整理収納アドバイザー向けのレッスンです。
使い方の説明に自信がない・・・
整理収納アドバイザーの方は、すでにスキャナーをお持ちの方も多いです。
実際にご自身の紙の整理に活用されている方もいらっしゃいますが、
「ScanSnap は使っているけど、いつも同じ使い方しかしていない」
「ご紹介しても、使い方を教えてといわれたら説明できる自信がない」
そんな理由から、ScanSnap を積極的におすすめできていない、という声も聞いています。
ScanSnapはお任せください
ScanSnapプレミアムアンバサダーと、ScanSnap整理収納プレミアムパートナーを兼任。
イベント登壇(ScanSnapユーザーミートアップ)・執筆(デジタル整理スタイル)・取材、また書類の整理収納サービスやセミナーでScanSnapレッスンを多数開催しています。
(ScanSnapセミナー受講者は300名以上、ScanSnap Personal Lessonも50名を超えました。)
SanSnapプレミアムアンバサダー
日頃よりScanSnapを愛し、さまざまなフィールドで活用しているユーザーの代表です。 2017年より活動中。
(株式会社PFUホームページ/ScanSnapプレミアムアンバサダー ページより http://www.pfu.fujitsu.com/imaging/ambassador/)
ScanSnap整理収納プレミアムパートナー
整理収納の分野において、プリント・書類のデジタル整理収納について精通し、ご家庭をより快適な空間へと導く「プロフェッショナル」です。2019年よりScanSnapプレミアムパートナーと兼任して活動中。
(株式会社PFUホームページ/ScanSnap整理収納プレミアムアンバサダー ページより https://scansnap.fujitsu.com/jp/howto/documents/partner/)
とはいえ、私も最初はドキドキでした
整理収納フェスティバルでは、ScanSnap の販売元PFU 様の企業ブースを6年間お手伝いしています。
はじめの頃はパソコンやスマホでの、自分の使用範囲以外の質問がきたらどうしよう・・・と毎回ドキドキでした^^;
ScanSnap の実演やセミナーでも、お客様から様々な質問を頂きます。
- 外出先でもスキャンできると聞いたけど、いつもパソコンで繋いでいる
- お客様アンケートをデジタル化したいけど、筆跡の薄い方はうまくスキャンできない
- 写真をスキャンして、プリントしてみたら画像が粗かった
- スキャンしてMessenger で送ったら相手がデータを開けない
頂く質問は自分が使用していてぶつかる疑問と同じです。
せっかく購入したScanSnap、どう活用したら楽できるかな?こんな使い方はできないかな?
自分もScanSnap を積極的に使用し続けた事で、今ではお客様の質問に答えられるようになりました。
紙をデジタル化できる収納用品
ScanSnap は整理収納アドバイザーの仕事に役立つ、紙をデジタル化できる「収納用品」です。
紙の整理が苦手なお客様には、まず紙の分量を減らしてあげる事が1番です。
ScanSnap ならお客様のお宅に持参して、その場でデジタル化してあげることもできますよ。
そのために、まずご自身がScanSnap を使いこなしてみませんか?
講座内容
レッスンでは自分の使用範囲のみではなく、ScanSnap の基本的な使い方、ソフトやアプリ・データの保管先など、デジタルに必要な知識を学びます。聞きたい事が聞けるマンツーマンレッスンです。
こんな方におすすめします。
- ScanSnap を持っているけどいつも同じ使い方し
か出来ていない、もっと便利に使いたい - ScanSnap を使用してお客様の書類や写真の片付けをサポートしたい
- お客様にScanSnap を紹介する際に使い方や説明
に自信が持てるようになりたい - ScanSnap を使用したセミナーを開催し、お客様に新たな書類整理収納サービスを提供したい
- セミナー等でご紹介した後、どんな質問が来ても答えられる様になりたい
レッスン後は
ScanSnapの使用に必要な基本知識や、デジタル後
自分自身が日常使えるようになることで、整理収納の現場や、ご自身のセミナーでも自信を持ってScanSnap をご紹介することができます。
受講後はScanSnap整理収納プレミアムパートナーとして活躍しています。
受講生の声カリキュラム
《使い方レッスン》
- スキャン後の活用目的に適した読み取り方法
- スキャン後の活用目的に適した画質やオプションの設定
- 保存場所(パソコン・スマホ・クラウド)それぞれの特徴
- ScanSnap Connect Application / ScanSnap Cloud / ScanSnap Home の使い分け
- 新ソフトウェア「ScanSnap home」の特徴
- デジタルのメリット・デメリット・バックアップについて
《使い方相談》
- ScanSnap セミナーを開催した際の質問等について
- 整理収納の現場での実際のScanSnap の使用について
- デジタルで困った!わからない!そんな時はどうする?
- ScanSnap iXシリーズお客様に適した機種は?
- レッスン中のトラブル事例など
▲ScanSnap Personal Lesson で使用しているオリジナル冊子付
レッスン&相談料(2.5時間)
18,000円(税込)
※事前振込をお願いしています。
開催日・会場について
- 随時クエスト開催しています(平日10:00~13:30スタートとなります。土日ご希望の場合はご相談下さい)
- 現在はオンライン開催のみです。
お申し込み前にご確認ください
- ScanSnap 本体の購入費は含まれません。
- 対応機種ScanSnap iX100,1300,1500,1600
- ScanSnapをパソコン・スマホで使用できるよう、お申し込み後事前準備をお願いしています。(詳細はご連絡いたしますが、設定が難しい場合はZoomにてサポートいたしますのでご相談ください。
- 回線の状態やWi-Fiのご都合により当日受講できなかった部分は、後日フォローレッスンいたします。
- キャンセルポリシー
*開催日の7日前まで :事務手数料(1,100円)+振込手数料 を差引いて返金
*開催日の7日前~1日前まで :事務手数料(2,200円)+振込手数料を差引いて返金
*開催日当日 :返金なし
ScanSnapレッスン申し込みフォーム