ScanSnap活動応援イベントへのご参加、ありがとうございました。
ScanSnapデジタルパートナーおよびコンシェルジュとして活動される方のために、イベントでもご紹介した「ScanSnap公式セミナー」開催のための告知バナーと告知文のサンプルをご用意しました。
ScanSnap公式セミナー 開催告知バナー
ご利用にあたって
- 右クリックまたは長押しで、必要な画像をダウンロードしてください。
- 開催概要、サブタイトルや同時開催のご自身のセミナータイトルなど、必要な情報を追加してお使いください。情報追加の際は、ScanSnap本体が隠れないように配置してください。
- 画像のサイズ変更やトリミングもOKです。ただし、トリミングの際はScanSnap本体の部分が欠けないようご配慮ください。
- 元の画像を損なうような加工・改変や、この画像を学習させてAI出力させることは、ご遠慮ください。
告知画像リビング(WEB用)
告知画像リビング(WEB用)使用例
告知画像リビング(インスタ用)
告知画像リビング(インスタ用)使用例
告知画像ファミリー(WEB用)
告知画像ファミリー(WEB用)使用例
告知画像ファミリー(インスタ用)
告知画像ファミリー(インスタ用)使用例
ScanSnap公式セミナー 開催告知文サンプル
ご利用にあたって
- 必要な部分をコピー&ペーストしてご利用ください。お手元に保存いていただくのもOKです。
- 内容は、同時開催のご自身のセミナーなどに合わせて適宜変更してください。
- この文をベースとして、あるいは参考として、編集のうえ自由にお使いいただいてかまいません。
セミナータイトル:ScanSnapのある生活
▼サブタイトルの例
- 簡単・スピーディーなスキャナーで暮らしを便利に
- スキャナー活用でスッキリ快適に暮らす
- 写真のデジタル化で思い出を保存しよう
- 終活の強い味方、高速スキャナーを使ってみませんか?
▼リード文の例
家庭内には、たくさんの「紙」があります。
行政や学校のお知らせ、年賀状、写真、取説やパンフレットなどの他、子どもの描いた絵や雑誌の切り抜きなど、数えきれません。また、そうした紙類は毎日のように増えていきます。その全てを保存すると家の中のスペースを圧迫するため、どんどん処分していかなければならないのですが、重要に思える情報や大切な思い出などもあって、そう簡単には捨てられないもの。
そんな時、もし家にスキャナーが1台あれば「デジタル化して保存する」という選択ができます。デジタル化と言うと難しく聞こえるかもしれませんが、国内シェアNo.1の家庭用スキャナーScanSnapなら、驚くほど簡単でスピーディー。
もし、あなたのおうちにScanSnapがあったら暮らしはどう変わるのか?
このセミナーでは、ScanSnapの様々な活用法や、暮らしに役立つ機能の数々をご紹介します。
▼対象者のお悩み例
こんな困りごとは、ありませんか?
- どこかに保存してあるはずの書類が、必要な時に出てこない
- 写真・ハガキ・賞状などの「捨てたくない紙類」がたくさんある
- 自宅の書類を整理をしたいけど、整理が苦手だし、あまり時間もない
- 学校や地域のお知らせなどの情報を、家族みんなで共有したい
- 終活を考えているが、写真や書類の処分がなかなか進まない
▼対象者の受講後
このセミナーを受講すると…
- 国内シェアNo.1のスキャナー『ScanSnap』の機能・値段などがわかる
- スキャナーを使ったデジタル化で、暮らしがどう便利になるかがわかる
- 転居や終活などを目的とした「モノを減らす」ためのスキャナー活用法がわかる
▼カリキュラム
Prologue:ScanSnapって?
- ScanSnapで変わる暮らし
ScanSnapがない生活・ある生活
- デジタル化のメリット
デジタル化による5つのメリット
他のデジタル化の方法は…?
- ScanSnapの選び方
選ぶ時のポイントは?
性能比較
スキャンの速度を見てみよう
各機種の特長 - まとめ
▼開催概要
- 日時:
- 会場:
- 受講料:
- 申し込み方法: