高圧洗浄機 ケルヒャーK MINIをレンタルしてみました
テレビの通販番組でつい釘付けになっちゃうのが「高圧洗浄機」の威力。
水だけできれいになっていく様子は見ていて気持ちが良いんですよね~
一軒家なら使い勝手もありそうだけど、集合住宅はベランダすら防水されていないので使えるかな~・・・
でも、家事家電が大好きなので1度試してみたい。
ということで、今年の夏はおうち時間を利用して高圧洗浄機をレンタルしてみることにしました。
コンテンツ
コンパクトな機種を使ってみたい
高圧洗浄機といえばケルヒャーが有名ですが、今回借りてみたかった機種はK MINIです。
ケルヒャー史上最もコンパクトな高圧洗浄機!
確かに収納しやすそうだし、ベランダなどの狭い空間でも使いやすそう~。
日本の住宅事情にあった製品が出てきて魅力的~
(画像お借りしました)
どこでレンタルする?
今回は、Rentocoで借りることにしました。
3泊4日で3,180円(税込)。本体のみで、水道ホースがついてない分値段も安かったです。
わが家のベランダには水道がない、でもベランダまで部屋の中にホースを通すのはちょっと嫌だな~
ということで、Joshin電気で自吸ホースだけ買って溜めた水をくみ上げる仕様にしてみました。
事前に買った折りたたみバケツと自炊用ホース
本来はフィルターも買った方がいいらしいのですが、その辺は使ってみて来年検討します。
レンタル業者によっては、水道ホースが付いている値段設定もあります。また機種によってアタッチメントが違うのでチェックしてみて下さいね。
ベランダ掃除は雨の日に
集合住宅はベランダが防水されていないので、ザバザバと水はまけません・・・
普段から、ベランダ掃除も雨や台風の日にすることにしています。
高圧洗浄機を使うとしたら、台風の日がいいかな・・・と今回は台風10号の進路に合わせた日程でレンタルしてみました。
事前準備も大事
高圧洗浄機が到着する前に、ベランダの掃き掃除。
今回はデッキパネルも貼り替えるため、古いデッキパネルの処分もしておきます。
3泊4日で借りたケルヒャーが届きました!
コンパクトです(^^)
返送用の宅配伝票(ヤマトと佐川急便)も入って親切
当日準備したモノ
水:バケツ+プラスチックの衣装ケースM
窓用スクレーパー
初めての高圧洗浄機。結構水も使うし、跳ねます。
余裕はなくて使用中の画像も動画もありませんがww
コンパクトサイズのMINIでも、充分きれいになりました。
うちはコンクリートの床なので、経年劣化や色が変わったところは汚れが落ちればOK。デッキブラシでこするよりもキレイになるし、力も要らないので楽~。
用意した水をもう一回満タンにして、掃除時間は30分くらい。
気になっていた音は、それなりにモーター音はするけど時間帯を選べば大丈夫かな?
台風だし窓閉めてるからね。
威力をHardからSoftにして、網戸とサッシの汚れもざっと落とせました。スクレーパーで水気を切れば窓掃除まで一気に終了~
やっぱり、水洗いって気持ちが良いし、夏だし濡れてもへっちゃらなので楽しく掃除できました~。
掃除が終わって新しいデッキパネル敷きました
高圧洗浄機買う?レンタルする?
レンタルのメリットは、借りる日数が決まっているので、事前準備から返却までスケージュール通りに進むこと。
なにより収納スペースを作らなくても良いことでしょうね。
他にもマンションの廊下側の窓も、水圧Softで洗浄してキレイになりました。
お風呂掃除も試してみましたが、ピンポイントで汚れに当てるのは難しく、蛇口や小物はスチームクリーナーがいいかな~と思いました。
(スチームクリーナーはうちにあるのですが、もう少し涼しくなってからやります)
今回は使用自体が初めてだったので、今後使い方のコツもつかめるでしょう。
高圧洗浄機はレンタルでOK
広範囲を掃除するには高圧洗浄機(主に夏に掃除)
狭い場所やピンポイントの汚れにはスチームクリーナー(主に秋冬に掃除)にしよう、というのが今回の感想です。
ベビーベット以来のレンタルでしたが、わが家では高圧洗浄機は今後もレンタルにします。
使用頻度の低いモノは、レンタルするとモノが増えないので良いですね。
今度は、モニターをレンタルしてWモニターを試してみようかな~などと思っております。